【若杉ばあちゃんの伝えたい食養料理】に紹介されました
PARCO出版、11月10日発売の「若杉ばあちゃんの伝えたい食養料理」
P109に、【国産菜たねサラダ畑】と【鹿児島県産 黒ごま油】が紹介されました。
PARCO出版、11月10日発売の「若杉ばあちゃんの伝えたい食養料理」
P109に、【国産菜たねサラダ畑】と【鹿児島県産 黒ごま油】が紹介されました。
東京国際フォーラムにて
「organic lifestyle EXPO」にきています。
2日目の今日は、雨が降っていますが多くの来場者で会場はにぎわっています。
寒くなる季節、鍋料理や温かい飲み物で体をポカポカにしたくなりますね。
先日、紅茶に洗双糖を入れていると、
「コンパクトで、手軽なサイズがあったらいいな」と思い・・・・。
出来てしまいました!!
新サイズの洗双糖150g♪
さらに、チャック式の為保存しやすくなっていますよ。
オンラインショップ販売ページ
洗双糖 150g
洗双糖 450g
カホクの国産 紅茶 60g
鹿北製油 自家焙煎珈琲(豆)
鹿北製油 自家焙煎珈琲(粉)
平成5年より国産の榧の実で搾油もしています。
「榧の実油」の歴史は、縄文時代頃より食用油とされ、
江戸時代では天ぷら等に利用されていた様ですが、
現在では榧の木伐採により生産量が少なく、非常に貴重となっています。
さて、先日より生産者の方々から【榧の実】が届けられ、
来年1月頃には搾油し、皆様方へ「国産かやの実油」を
お届けできますので、ぜひ楽しみにしていてください。
【かやの実】
・かやの実は、アーモンドくらいの大きさです。
~~~~~~~~~~~番外編~~~~~~~~~~~
「そんな貴重な榧の木って、どんな木なの?」と思われた方、
弊社より車で約40分、鹿児島県姶良市蒲生町の蒲生八幡神社。
樹齢1500年、日本一の巨樹「大クス」で有名な神社ですが、
境内には巨大な榧の木も見応えあります。
蒲生八幡神社の【榧の木】
11月7日(月)の南日本新聞に、
国産アーモンド搾油の記事が掲載されました。
2005年より弊社農園・鹿児島県内・宮崎県内に
アーモンドの木を植えており、現在でも規模拡大中。
また、生産者・行政・大学等さまざまな分野のネットワークも広がっています。
鹿北製油スタッフ一同も
「いつの日か、多くのアーモンドの花々が咲き乱れ、
多くの方々に観賞していただき、癒しの場所(公園)ができたなら・・・」と
壮大な夢を持って、日々取り組んでいます。
・栗野岳や霧島山の高千穂峰が見えます。